サイクルロゲイニング
in 奥久慈とは?
サイクルロゲイニングとは、自転車を使って移動しながら地域の名所や商業施設などに設定されたスポットを期間中にどれだけ回れるかを競うゲームです。サイクルロゲイニングin奥久慈では、スマートフォンアプリ「Getterz(ゲッターズ)」を使って行います。このアプリを自身のスマートフォンにタウンロードして必要事項を入力すると受付が完了します。
スタートやゴールなどはなく、開催期間中であれば好きなときに好きな場所から参加いただけます。このアプリを使って開催期間のなかで、奥久慈街道エリア内の約130か所に設けられたログスポットを自由に回ってポイントをゲットします。
このログスポットには、地域の飲⾷店などの商業施設や温泉、そして名所や絶景スポットなど様々なカテゴリーの魅力的な場所がいっぱいです。表彰方法は獲得ポイントの多い上位入賞者に加えて、条件を達成した参加者の中から抽選での賞、フォトジェニック賞などもございます。
イベント詳細
イベント名 | サイクルロゲイニング in 奥久慈2022 |
---|---|
開催期間 | 2022年9月30日(金)8:00〜11月30日(水)17:00 |
開催場所 | 奥久慈街道(福島県東白川郡・棚倉町・矢祭町・塙町・鮫川村) |
参加費 | 無料(事前申込み不要) |
募集定員 | なし(無制限) |
参加資格 | 下記の「参加資格」をご確認ください |
主催 | 東白川サイクリング推進会議 |
共催 | 東白川地方自転車活用推進協議会 |
協力 | 奥久慈スポーツプロジェクト |
後援 | 福島県県南地方振興局 棚倉町 矢祭町 塙町 鮫川村 株式会社産業経済新聞社 棚倉町観光協会 矢祭町観光協会 塙町観光協会 鮫川村スポーツ協会 福島県サイクリング協会 |
制作協力 | 株式会社Seabird |
レンタサイクル貸出場所
各町内にレンタサイクルの場所を設けております。電動自転車の貸し出しもございますので、お気軽にイベントにご参加ください。
-
棚倉町
-
矢祭町
-
塙町
-
塙町
- ※レンタルされる際は事前にお電話で貸出の状況を確認されることをおすすめします。
- ※鮫川村は、現時点では設置しておりません。ご了承ください。
参加資格
年齢不問。健康で安全に自転車を運転することができる方で、スマホアプリ「Getterz」をダウンロードして動作が確認できるスマートフォンを持っていること。大会規約の内容を理解し了承すること。大会当日まで大会HPや大会SNSにおいて各種発表情報を確認できること。アプリでの会員登録時にPCからのメールを受け取れるメールアドレスをご登録いただける方。okukujicycleroute@gmail.comからのメールを受信許可していただける方。
また、大会当日までに以下の参加要件を満たしていること。
- 1
- スマートフォン(iOS10/Android7.0 以降)を所有していること。
- 2
- 指定の専用アプリ「Getterz (ゲッターズ)」をインストールしていること。
- ※タブレットの使用、及びテザリングでのスマホ使用は公式サポートしておりません。ご使用の際にはご自身の責任範囲内でお願い致します。
- ※Getterz (ゲッターズ)アプリは位置情報サービス(GPS)およびカメラ機能を使用します。
- ※自転車はマイバイク、レンタサイクル、電動アシスト車、 Eバイクも可。
- ※ヘルメット着用は必須です。
コース
サイクルロゲイニング in 奥久慈2022は、走行ルートを規定せず、
スタート・ゴール・エイドステーションなどの参加者が集まる場所も設けておりません。
参加は開催期間中にいつどこからでも自由に参加することができます。コースは以下の通りです。
※コースが予告なく変更となる場合がございます。詳細については公式サイトなどでお知らせします。
おすすめの飲食店
名所や絶景スポットを回る際、おすすめの飲食店を紹介いたします。ぜひエネルギー補給にご利用ください。
紹介した飲食店の他にも美味しい店はたくさんございます。ぜひ各飲食店を回ってログポイントをGETしてください。
和食・洋食
-
シルクツリーカフェ
おすすめポイント
森の中にひっそりとある、隠れ家的な佇まいのカフェ。ナチュラルで落ち着いた雰囲気の店内では、お客様の健康を考えたフード&ドリンクをお楽しみいただけます。
ログスポットNo.015
-
旭屋
おすすめポイント
自家製のお米と野菜を使った定食、丼物、ラーメンなどメニュー豊富な大衆食堂。おススメはボリューム満点の焼肉丼です。
ログスポットNo.041
-
Little Cafe
おすすめポイント
手作りの温もり感じる森のカフェ。自然と絵本と雑貨に囲まれて、こだわりのご飯や軽食をお楽しみいただけます。
ログスポットNo.093
麺類
-
きせん食堂
おすすめポイント
白河ラーメンの名店。コシのある手打ち麺とコクのあるスープはまさに正統派の味。ニンニクラーメンもおススメです!!
ログスポットNo.033
-
ふるさとカフェ矢塚分校
おすすめポイント
阿武隈山地の廃校を活用したカフェ。地元の食材をふんだんに使用したメニューは、まさに“おふくろ”の味。懐かしさとともに、温かさを感じることができます。
ログスポットNo.046
-
お食事処・温泉旅館 結び
おすすめポイント
鮫川村特産の食材を生かした自慢のメニュー、心も身体もほぐれる癒しの湯、ゆったりとしたくつろぎの空間です。
ログスポットNo.091
スイーツ
-
甘盛堂
おすすめポイント
いちご大福が超有名な棚倉町の老舗菓子舗。素材にこだわり、ひとつひとつ手作りしています。
ログスポットNo.018
-
Reve
おすすめポイント
『夢』という店名のケーキショップ。素材の良さを最大限に引き出したスイーツでハッピーなひとときをお過ごしください。
ログスポットNo.088
-
珈琲香坊
おすすめポイント
福島県最南端のカフェ。雰囲気満点のログハウスで自家焙煎珈琲を楽しみましょう♪自家製ケーキも絶品です!
ログスポットNo.112
※お店によって営業時間や定休日が異なります。事前に確認されることをおすすめします。
参加の流れ
- 1
- 参加希望者は、本イベント専用のスマートフォンアプリ「Getterz」を自身のスマートフォンにダウンロード。メールアドレスなどの必要情報をインプットし受付が完了(今回は受付やエイドステーションなどの参加者が集まるブースの設置はありません)。
- 2
- 参加者は 開催期間中にエリア内に設定された約130か所のログスポットを自由に巡ります。参加者がログスポットに近づくとGPS が反応してスマホアプリ上でログポイントが入手出来るようになります。また対象のグルメスポットなどでは通常ポイントの他、食事や買い物などの条件を満たしたら、獲得できるボーナスポイント制度もあります。
- 3
- 開催期間終了後に全体のランキングが確定。
獲得ポイントに準じた賞や条件を満たし、抽選で当選された参加者へは賞品が郵送されます。
サイクルロゲイニング in 奥久慈の楽しみ方
『サイクルロゲイニング in 奥久慈』は専用スマホアプリを使ったポイント獲得型オリエンテーリングです。
イベント期間中にエリアマップに配置されたチェックポイント(ログスポット=LSと呼びます)をいくつ巡りポイントをいかに多く獲得できるかを競うゲームです。
-
移動手段は自転車のみ
移動手段は自転車のみとなっております。公道走行可能な自転車であれば電動アシスト自転車やいわゆるママチャリでも参加可能です。
-
コース
決まったコースはありません。順位や高得点を狙うだけではなく、ご自身のテーマや好みによってお好きにプランを立てられるのが魅力でもあります。“グルメライド”“史跡巡り”といったテーマで巡られる方もいれば、地元のカフェでゆっくり交流を楽しまれる方も。
-
スタート/ゴール
スタート/ゴールはありません。Getterzアプリの大会リストから「サイクルロゲイニング in 奥久慈」を選択し、「エントリー」ボタンをタップするだけでいつでも、どこからでもスタートできます。
-
ログスポット
ログスポットは地域の観光スポット、グルメスポット、寺社仏閣などさまざまです。当イベントにはエイドステーションのご用意がございません。また、一度獲得したログスポットは同じ大会の期間中には再度獲得できません。
-
ログポイントの配点
ログスポット(チェックポイント)にはそれぞれログポイント(=LP、得点のこと)があり、原則、密集しているほど点数が低く、遠い、点在しているなど到達難易度が上がるほど点数が高く設定されています。
-
ログポイント(LP)獲得方法
参加者がログスポットに近づくとGPS が反応してスマホアプリ上でログポイントが入手出来るようになります。獲得LP(ログポイント)によるランキングがリアルタイムに反映されます。
-
ボーナスポイント(BP)
当イベントはボーナスポイント制度があり、対象のログスポットでは通常得点の他に食事や買物などの条件を満たすことで高得点をゲットできます。上手にボーナスポイントを使えば大逆転もありえます。
※アプリ内のマップで黄色い【B】マークがついているログスポットがボーナススポットです。 -
豪華賞品GETのチャンス!
上位入賞者のほか、各コンプリート賞・フォトジェニック賞など、豪華賞品を多数ご用意しています!
おすすめする携行品
ご参加される方は、参考になさってください。
モバイルバッテリー(電池消費量が激しいため)
パンク修理用具(ご自身での修理が大前提です)
スペアチューブ
健康保険証(事故や怪我の時に必要になります)
輪行バッグ(開催場所への運搬の他に、リタイア時に必要になることも)
抜群の笑顔(一番必要です)
参加特典
サイクルロゲイニング in 奥久慈では、総勢178名様に地域の素敵な賞品をご用意しています。
期間中に特別企画を実施する場合があります。詳細については追って本ページへ記載いたします。
※賞品の内容は予告なく変更になる場合があります。なお、入賞者の発表は賞品の発送をもって発表にかえさせていただきます。
トップ10
奥久慈街道コースにエントリーした参加者で開催期間中に以下の条件をクリアしたうえで総獲得ポイント数上位10位までを表彰します。
入賞条件:ボーナススポット(BS)に15か所以上立ち寄りポイントを獲得することが条件。ただし、ボーナスポイントを別途獲得する必要はありません。
※ボーナスポイントとは、BSにて、商品を購入したり、有料でサービスを受けたりした際にレジなどで提示される二次元コードにアクセスすることで獲得できる追加ポイントのことです。
- 優勝
-
奥久慈街道×WAVE ONE チャンピオンジャージ
- 準優勝
-
ルネサンス棚倉ペア宿泊券(2食付き)
- 3位
-
ユーパル矢祭ペア宿泊券(2食付き)
-
- 4位
- 湯遊ランドはなわペア宿泊招待券(2食付き)
-
- 5位
- 結びペア宿泊招待券(2食付き)
-
- 6位
- 棚倉町物産品(5,000円相当)
-
- 7位
- 矢祭町物産品(5,000円相当)
-
- 8位
- 塙町物産品(5,000円相当)
-
- 9位
- 鮫川村物産品(5,000円相当)
-
- 10位
-
奥久慈街道4町村温泉利用券セット(各2枚×4町村)
- ・ルネサンス棚倉温泉利用券×2枚
- ・ユーパル矢祭温泉利用券×2枚
- ・湯遊ランド温泉利用券×2枚
- ・さぎり荘温泉利用券×2枚
参加賞(先着順)50名様
奥久慈街道コースにエントリーした参加者で開催期間中に以下の条件をクリアしたうえで先着50名様に温泉利用券を郵送します。
※A〜Dの内、いずれか1セット
-
- A.
- ルネサンス棚倉温泉利用券×2枚
-
- B.
- ユーパル矢祭温泉利用券×2枚
-
- C.
- 湯遊ランド温泉利用券×2枚
-
- D.
- さぎり荘温泉利用券×2枚
条件はボーナススポット対象のログポイントを5箇所以上、獲得すること。
また奥久慈街道SNS(Facebook、Twitter、Instagramのどれか)をフォローしていただき、以下の情報を記載して、お送りください。
- ・Getterzアプリ内の参加者ID(該当のスクリーンショット)の画像添付※
- ・氏名
- ・年齢
- ・性別
- ・ご住所(郵便番号とあわせて、賞品の郵送先をご記載ください)
- ・ご希望される温泉利用券のアルファベット
※Getterzアプリ起動→「メニューへ」をタップ→画面右下、「メニュー」をタップ→参加者IDが記載されている該当の画面をスクリーンショットお願いいたします。
フォトジェニック賞
本イベントのロゲイニング風景を[#サイクルロゲイニングin奥久慈2022]を付けてFacebook、TwitterまたはInstagramに投稿された写真の中でベストショット3点を選出。
投稿者に各地の産品を贈呈します。
※写真投稿に関して、イベント終了日の2022年11月30日(水)〜17:00を締切といたします。
ただし、奥久慈公式Facebook、TwitterまたはInstagramをフォローしていただくことが条件となります。
奥久慈街道コンプリート賞
奥久慈街道コースにエントリーして全LSをコンプリートされた方の中から抽選で3名様に奥久慈街道4町村物産品(5,000円相当)を贈呈します。
※ただし、優勝・準優勝・3位の方は除く。
全棚倉町コンプリート賞
棚倉町内のLSを全て獲得された方の中から抽選で3名様に棚倉町産品(5,000円相当)を贈呈します。
※ただし、優勝・準優勝・3位の方は除く。
全矢祭町コンプリート賞
矢祭町内のLSを全て獲得された方の中から抽選で3名様に矢祭町産品(5,000円相当)を贈呈します。
※ただし、優勝・準優勝・3位の方は除く。
全塙町コンプリート賞
塙町内のLSを全て獲得された方の中から抽選で3名様に塙町産品(5,000円相当)を贈呈します。
※ただし、優勝・準優勝・3位の方は除く。
全鮫川村コンプリート賞
鮫川村内のLSを全て獲得された方の中から抽選で3名様に鮫川村産品(5,000円相当)を贈呈します。
※ただし、優勝・準優勝・3位の方は除く。
ご当地賞(先着順)100名様
奥久慈街道オリジナルステッカー + 湯遊ランドはなわ 入浴割引券(850円→550円)
道の駅はなわ観光所にて、アプリの画面(Getterzアプリを起動→画面下部の「ログスポット」→画面上部の「ゲットリスト」の画面)をお見せください。
条件はボーナススポット対象のログポイントを2箇所以上、獲得すること。
専用アプリ
「Getterz(ゲッターズ)」について
「サイクルロゲイニング in 奥久慈」ではスマホアプリ「Getterz(ゲッターズ)」を使用します。
アプリではログスポットの検索やルートプラン設定、スポットの情報やログポイントの確認、写真の撮影などイベントに必要な機能が全て装備されています。
※GPSがうまく機能しないなど、アプリに不具合が起きる場合があります。その際は下記「トラブルシューティング」をご参照ください。
利用条件(システムなど)
- ・スマートフォン(iOS10/Android7.0以降)を所有していること。
- ・タブレットの使用、及びテザリングでのスマホ使用は公式サポートしておりません。ご使用の際にはご自身の責任範囲内でお願い致します。
- ・お使いのスマートフォンの仕様、メモリの空き状況などにより正常に動作しないことがあります。ご使用前に不要なアプリおよびファイルの削除、キャッシュクリアなどを推奨します。
- ・当アプリでは位置情報(GPS)およびカメラ機能を使用します。
- ・スマホアプリという性質上、すべてのスマートフォンで作動する保証はできかねますので予めご了承ください。
アプリ使用の流れ
1

アプリをインストールして立ち上げると「起動画面」になりますので、ここで新規登録を選びます。
2

「メールアドレスで登録画面」に遷移するので緑のボタンをタップします。
3

「情報入力画面」に遷移するので諸情報を入力し「登録する」ボタンをタップします。
4

登録が完了すると「エントリー直後画面」が表示されるので「大会リスト」をタップします。
5

「大会リスト」画面の大会名の中から「サイクルロゲイニング in 奥久慈」をタップします。
6

「大会エントリー画面」になるので、緑のエントリーするボタンをタップします。
7

エントリーが完了すると「大会に参加中の画面」になります。スマホ画面上部へ「サイクルロゲイニング in 奥久慈に参加中!」のメッセージが出ていればOKです。
8

左下のマップボタンをタップすると「マップ画面」が表示されます。スポットが出てこない場合は「全LS表示ボタン」をタップします。
9

このマップの中の任意のスポットに近づくと右下に「緑のビーコンマーク」が表示されます。これがログスポットのポイントを入手できる範囲に入った証になります。
10

ビーコンマークをタップすると目的のスポットの名前が表示され、それをタップすると「ゲットボタン画面」が表示されます。画面が表示されたらオレンジの「GET!!」ボタンをタップします。
11

手順10の後「ゲット済みボタン」の画面が表示され、ポイントを獲得できます。これを繰り返して得点を積み重ねましょう!
12

スポットをゲットするとポイントが入ります。スマホ画面、真ん中下部の「順位表」ボタンを押すと自分の順位と獲得ポイントが確認できます。
ご参加の際の注意事項
- ・お使いの通信キャリアによっては通信状況が芳しくない場合がございます。 Getterz アプリは通信状況が良くなかったり、圏外だった際には電波が通じるところに出ると再通信される設定となっておりますが、通信状況が悪いと思われる場合には、念のためカメラアプリで写真を撮影しておくことをおすすめいたします。
- ・各ログスポットの通信状況に合わせてログスポット周辺のポイントが GET できる範囲を調整しておりますが、お使いのスマートフォンの機種・通信キャリアによっては GPS 情報取得までに時間がかかる場合があります。
- ・バッテリーを消費しますので、予備の充電バッテリーなどをご持参いただくことをおすすめします。
- ・機内モードや省電力モード等に設定されている場合、通信に時間を要したり、GPS情報が取得できないことがございますのでご注意ください。
- ・無料WiFi などが干渉し、GPS情報が正常に取得できないことがございますので、OFFにしていただくことをおすすめいたします。
- ・ポイントの付与は各ログスポットでは対応できません。ポイント獲得やアプリの操作に関するお問合せは下記事務局までお願いいたします。
- ・万一、ポイントがGETできていないと思われる場合には、下記の事務局までご連絡ください。
ポイントGET不具合等のお問合せ
万一、ポイントがGETできていないと思われる場合には、以下の情報をokukujicycleroute@gmail.comまでメールにてお送りください。事務局にてポイント付与をいたします。
お問合せメール送信時に必要な項目
- ・ご参加中のイベント名「サイクルロゲイニング in 奥久慈」
- ・他のカメラアプリでご自身の自転車とログスポットを撮影した画像やボーナスポイントQRコードを撮影した画像
- ・GETできなかったログスポットNo./ログスポット名
- ・アプリに登録したメールアドレス(ログイン時に使用するメールアドレスです)
- ・アプリに表示されている数字6桁のID
※イベント全体についてのお問合せは、お問合せページより「東白川サイクリング推進会議」宛にメールをお送りください。
トラブルシューティング
GPSに関するトラブル
GPSがうまく機能していない場合は、お手数おかけいたしますが、下記「GPSトラブルシューティング」を開き、PDFデータにて手順をご参照の上、Getterzアプリへ設定をお願いいたします。
規約・規則
参加についてのお願い
規約・規則
「サイクルロゲイニング in 奥久慈」は、スマホアプリを使ったポイント獲得型オリエンテーリングです。アプリをダウンロードいただければどなたでも参加できますが、参加にあたり以下を遵守してください。
体調にご不安のある方は、くれぐれもご無理をなさらないようお願いいたします。
- (a)
- 風邪のような症状に自覚がある方はご参加をご遠慮ください。
- (b)
- 体調にご不安がある方の中でも、特にご高齢者(65 歳以上)・妊婦・基礎疾患がある方につきましては、慎重なご判断をお願いいたします。
- (c)
- イベント当日に体温が平熱よりも高い方はご参加をご遠慮ください。
- (d)
- 店舗や施設などをご利用される際には感染予防のために必ずマスクなどの着用をお願いいたします。
全体的なお願い
- ・交通法規の絶対遵守
- ・スマホを見ながらの「ながら運転」「ながら歩きの禁止」
- ・ログスポットでの迷惑行為(ポイ捨てなど)の禁止
特に自転車に関するお願い
- ・車道の左側走行
- ・一列走行の遵守と多重列走行の禁止
- ・交通信号の厳守
- ・自転車走行可能な歩道および歩行者共有区間での歩行者優先走行の厳守
- ・他の自転車の追越し時の声かけ、手信号の実施
- ・事故に結びつくような行為の禁止
- ・サイクリングマナーに反する行為の禁止
- ・夜間の走行は自己のリスクが高まるため、推奨しません
- ・万が一事故に遭われた場合は速やかに管轄の警察署へ届け出てください
重要なお知らせ
傷害保険
当イベントの主催者は交通事故などイベント期間中のアクシデントに関しては一切の責任を負いかねます。十分な余裕と交通ルールの遵守を再度お願いいたします。また当イベントでは不特定多数の参加者が予想されることから傷害保険等への加入をしていません。必要であれば傷害保険などへのご自身での事前加入をおすすめいたしますので、予めご了承ください。
事故時の対応
- ・一般の車両や歩行者が関わる事故の場合は、必ず警察に連絡をお願い致します
- ・事故現場では躊躇せずに周囲に助けを求めて下さい
肖像権の取扱
大会及び大会にまつわるイベントへ参加している際の映像や写真を使用した記事の作成、およびTV、新聞、雑誌、インターネットへの掲載などの権利は大会主催者が所有するものとします。また、写真撮影・販売サービスが行われる場合は個別の承諾なしに撮影するものとします。
新型コロナウイルス感染予防ガイドライン
参加者のみなさまには、国や自治体などが発信している以下のガイドラインに準じて安全・安心を確保しながらご参加いただくようお願いいたします。
奥久慈街道公式ホームページ
厚生労働省(新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html